こんにちは
今年もおわり、もうすぐ一年が始まろうとしています。
正月には子供からしたらとっても嬉しいイベントが有ります。
それは「お年玉」。
私の場合高校の時とか友達が親戚の1人から、
3万とか5万もお年玉もらったとか言ってるのを聞いて、
羨ましいと思うどころか「うちの家は貧乏なのかな」と心配してましたね笑
結局、実際は周りの友だちが多くもらっていただけだったんですけどね。
一般的な過程のお年玉の相場は、
どうなっているのでしょうか(・・?
相場は?
相場を表にしてまとめてみました。
年齢 相場
0~2才(乳幼児) 500円、おもちゃ、お菓子
3~5才(幼稚園、保育園) 1000円
6~8才(小学校低学年) 1000~3000円
9~11才(小学校高学年) 2000~5000円
12~14才(中学生) 3000~5000円
15~17才(高校生) 5000円~10000円
18~22(大学生、社会人) 10000円
小学校高学年になると多い人では
5000円~10000円を上げる人が増えてくるようです。
みんな小学校からこんな大金もらってたんですね。
お年玉でブレ幅があるのはお年玉をあげる子供が少なかったり、
親戚で近い間柄だと、金額を多めに上げたりする人がいるからのようですね。
お年玉にいくら入れるのかを
「学年×1000円」
「年齢÷2×1000円」
というふうに機械的に決めている人もいるようです。
お年玉は高校または大学を卒業したら、
あげなくなる家庭がほとんどです。
乳幼児や保育園、幼稚園のちっちゃい子というのは
そもそもお金の価値がよくわからなかったりするので
500円玉や100円玉を何枚か入れたり、おもちゃやお菓子など
喜んでもらえそうなものをあげる家庭が多いです。
ぽち袋もポケモンや子供が喜びそうなアニメのキャラクターのものにすると、
喜んでくれそうですね。
私もそうだったんですがやっぱり正月があけると子供の間では、
「お年玉○○○円ももらった!」とか「去年は○○だったのに今年は○○だった」
といった話をしたり意外と子供はもらった額を気にするものです。
やっぱりせっかくあげるものなので喜んでほしいものですよね。
そういったトラブルを防ぐためにも、
事前に親同士で決めておくこともひとつの手ではないかと思います。
比較的周りの親とつながりのある子どもたちに同じ額をあげれば、
子供同士で「いくらしかもらえなかった」といった不満も生まれず、
素直にお年玉をもらったことに対して素直に喜んでくれるでしょう。
コメントを残す