こんにちは

今年も12月を迎え夜が長くなってきました。

24節気のうち12月には最も昼が短くなる(夜が長くなる)日があります。

そう。冬至ですね。

今年2013年の冬至はいつ来るのでしょうか?

そして冬至の日と関連のあるものとして

「かぼちゃ」「ゆず湯」があります。

一体どんな関わりがあるのでしょうか?

Sponsored Link


今年の冬至はいつ?

冬至は毎年12月の22日頃と言われています。

2013年の冬至の日は

12月22日(日)になります。

冬至は中国や日本では太陽の力が一番弱くなった日でこの日を境に再び力が甦ってくるといわれてきました。

冬至のことを陰が極まり再び陽にかえる日という意味から「一陽来復(いちようらいふく)」といわれていて

この日を境にが上昇するとされています。

今年いろいろ悪かったことがあった人もこの日をさかいにいい方向に向きます(^^)

だいじょうぶ。


冬至とゆかりある「かぼちゃ」と「ゆず湯」

冬至といえば「かぼちゃ」と「ゆず湯」という言葉が出てきます。 yuzu_kabocya_5

どんな関係があるのかというと

・かぼちゃ

一つの説として冬至の日には”ん”が付く言葉を食べて運をつけようとして食べられているという説があります。

かぼちゃは漢字で南瓜(なんきん)というので運がいい食べ物として食べられていました。

”ん”のつく食べ物7つを冬至の七種(ななくさ)といって

にんじん、南瓜(なんきん)、ぎんなん、きんかん、れんこん、寒天、うどん

も運が付く食べ物とされています。

また中が黄色であることから邪気を払いこれからの運を上げてくれるとも信じられています。

kabotya

もう一つは江戸時代頃から言われてきた説で寒い冬を乗り越えるために栄養を付けるための先人の知恵という説があります。

かぼちゃは栄養素が豊富でビタミンAやカロチンを多く含み免疫を高めてくれるため風邪予防になります。

また長期保存が効き夏にとれたあと酵素の力によって甘く熟したかぼちゃは

緑黄色野菜の少ない冬でも食べることの出来る貴重な栄養源になるためとも言われています。

昔の人はなかなかオカルティックかと思ったら理にかなったことをしているんですね(・・)

・ゆず湯

もう一つ冬至と縁あるものとされているのに「ゆず湯」があります。

冬至の日になると柚子湯を用意してくれる銭湯もあるそうです。

yuzuyu

気持ちよさそうですね。

ゆず湯にも説があって

ゆず湯はゆず=「融通がきく」、冬至=「湯治」

という語呂から来ているものや

昔には強い香りがする植物で邪気をはらうという風習があったことから運を呼びこむ前に身を清めるための禊(みそぎ)

としてゆず湯に入るという説があります。

一年の終わりには少し早いですが

冬至の日を自分の気持ちを切り替えるきっかけだと思って

新しいことや年内にまだやり残していることができたらいいですね。