こんにちは?
2014年末から2015春に開業されるとしている
上野東京ライン(東北縦貫線)
今までの宇都宮線、高崎線、常磐線と東海道線を直通運転するとのことですが
常磐線を使う頻度の高い私からしても非常に関心の高い話題でもあります。
上野東京ラインのメリット、デメリットにはどんなことがあるのでしょうか?
メリットは?
・通勤ラッシュ時の混雑解消
今回の上の東京ラインが作られた1番の目的は上野~御徒町間の通勤時間帯における混雑解消です。
通勤時間の山の手線の乗車率は上野~御徒町間では200%にもなり山手線はもうギュウギュウ詰めでした。
私も通勤ラッシュ時の山手線に乗ったことがあるのですがもう電車にのってるだけで疲れます(=_=;)
この混雑が問題視されていたため上野東京ラインが計画されました。
・東京方面に行く際の上野乗り換えの解消とアクセス性の向上
東海道線と高崎線・宇都宮線・常磐線の直通ができるため
乗り換えの解消による所要時間の短縮とアクセス性の向上が考えられます。
本数にもよりますが千葉県の常磐線ユーザーや北関東の人からすると東海道線を乗り換えなしで利用できるので便利になりますね。
ただネットの声では「常磐線からの直通は1日10本程度だそうな」という声も…
・2027年開業予定の中央新幹線(リニア新幹線)の始発駅である品川駅へのアクセス性の向上
2027年には東京~名古屋間を最短40分で結ぶリニア中央新幹線が開業する予定です。
リニア中央新幹線の利用者が見込まれていてその始発駅の品川駅へ各線からのアクセス性が向上します。
とはいっても現段階では全然実感のない未来のお話ですけど。
・車両の省力化より用地が生み出せ品川車両基地周辺の再開発
品川駅側の車両基地「田町車両センター」を大幅に縮小し、上野駅側に役割を統合することで
品川駅周辺の余った土地を再開発事業に当てることができます。
コレも未来のお話になり、どのように開発されるのかはわかりませんが今後品川駅は盛えることが見込まれます。
都内の人から見ても地方の人から見ても利便性の高くなるような開発をしてくれればありがたいですね。
デメリットは?
・ダイヤの乱れが全体に波及する
直通の電車になると湘南新宿ラインのように一度遅延が生じると広い範囲で遅れが生じます。
そのため遅延の頻度が多くなり運転見合わせの影響も受けやすくなります。
・下り電車における東京始発・上野始発の減少
仕事が終わって帰ろうとした時に上野、東京から乗る機会が多い人は着席機会が少なくなると考えられます。
乗り換えが少なくなっても座る機会が減るのはつかれた体にはしんどいものです。
朝の通勤ラッシュ時の混雑はある程度解消され、遠くから東京方面に来る人には便利になりますが
利便性を実感出来る人はそう多くはないようです。
コメントを残す