こんにちは

 

皆さん運動してますか?

私は運動をしなくなってからここ数ヶ月で○Kg太ってしまいました汗

 

実は成績や仕事で結果を出したいと思ったら、

机に向かっているだけではいけないんです。

 

運動をしなくなって集中力が続かない時って

ちょっと運動すると集中できたり思っているよりも勉強がうまく行くときって多いですよね。

実は勉強と運動には大きな関係があったんです。

Sponsored Link

運動は脳への刺激

 

運動は脳全体の活性化に大きく影響しています。

運動している時には手や足が勝手に動いているのではなく、

脳が指令を出して動かしているからです。

 

ある実験では一方のマウスは自由に運動用の車輪を利用できるようにして、

もう一方は動かずにじっとしているようにさせると、

1ヶ月半後には脳の細胞の数に違いが現れていました。

 

特にこの時、細胞の数に違いが現れていた(活性化していた)のは

海馬と呼ばれる脳の記憶や感情を司る部位です。

 

実際にも人の場合でも研究結果は出ていたりします。

運動海馬の男性ホルモンを高める
出典:筑波大学(ちょっと読むのに大変かもしれません。)

 

運動することで脳の神経細胞が増え、

記憶力や思考力を高めるのに一役買ってくれるということがわかります。

 

私は良く社会の歴史を暗記するときなんか、

部屋の中をぶらぶら歩きながら音読して憶えていましたが、

こういうのも脳科学的には理にかなった暗記法のようです。

 

運動によって血流の改善

unn

経験的に知っている人も多いと思いますが、勉強で疲れたり集中できなくなった時に、

軽い運動をすると気分転換ストレスの解消になりますよね。

 

運動すると長時間座っていることによって、滞っていた血液の流れを改善し、

体中に血液を送り込んでくれるからなんです。

 

運動によって血液の流れが良くなると酸素がきちんと送られるので、

頭がよく回るようになり集中力もUPします。

 

いつ運動すればいいの?どんな運動がいいの?

unndou

運動後に脳の神経細胞が増え活性化していることから、

運動は脳が勉強するための準備として行うのが適切でしょう。

 

また試験のような頭の中から記憶引き出すようなことが、

数時間以内に予定として入っている時は座って勉強するほうが良いそうです。
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130818exercise_learning.html

 

運動の種類としては有酸素運動を心がけましょう。

最大心拍数の50~70%になるような運動が有酸素運動になります。

感覚的に言うとちょっと息が切れるくらいの運動ですね。

 

運動は心拍数が上がればいいので、

ウォーキングジョギングサイクリングスクワットなどの

筋トレを15分~20分程度続けるのがベストです。

 

通学、通勤途中に歩くという方はそれでも大丈夫ですし、

ヨガストレッチも効果があります。

 

エクササイズとしてこんなものもあります。
室内でできる有酸素運動

勉強や仕事をする前にちょっとした運動を継続していきたいですね。(^^)