こんにちは
潮干狩りに行こうと思っているけど、
どんな服装で、どんなものを持って行ったら困らないのかな?
どうやったらたくさん取れるんだろう?なんて思っている方もいると思います。
私も外にでた時って「あれを持ってきたらよかったのに…」
と思うことが多んですよね。
今日は潮干狩りに行く時に知っておくと、
困らないポイントをお伝えしようと思います。
潮干狩りに行くときの服装は?
・帽子
実は潮干狩りが旬を迎える4月、5月には、
真夏と同じくらいの紫外線が出ています。
すぐに日焼けしてしまうので、ヒリヒリしたくない人は
しっかりと紫外線対策をしておきましょう。
屈む姿勢が多く、首が日焼けしやすくなります。
つばが広くて首が隠れるものがベスト。
・タオル、手ぬぐい
かおを拭いたり、手をぬぐったりと
ちょっとした時に役立つオススメアイテム。
・長袖
日焼け防止のためにも長袖がおすすめ。
4月に潮干狩りに行ったら風邪が強くて、
思ったより寒いなんてこともあります。積極的に利用しましょう。
子供はビチョビチョになることが多いので、
水着の上に汚れてもいいTシャツを着せてあげる格好も◎。
・屈みやすいズボン
屈む機会が多いので短パンだったり、生地が柔らかいものがオススメです。
長ズボンの場合は裾をまくりやすいものがいいですね。
・靴
素足で入ると、貝殻が直接当たって痛いので、
動きやすく足の保護にもなる靴下がオススメです。
もちろんサンダルや長靴でもいいですが、
靴下で歩いていると貝を踏んだ感覚がすることもあるのでちょっとお得。
春先で水が冷たそうな場合は冷え防止のために長靴を履きましょう。
持ち物、あったら便利なものは?
潮干狩をするときに持って行きたいもの、
あると便利なものをまとめておきます。
自分の状況に合わせて持っていくものを決めましょう。
・熊手
ちっちゃい子が砂場で使う熊手でも十分活躍してくれます。
貝を傷つけてしまわないように先が尖っていないものがいいでしょう。
・ゴム手袋、軍手
手が荒れやすかったり、女性の方はあったほうがいいかもしれません。
春先で水が冷たい場合はゴム手袋を持参しましょう。
・バケツ、カゴ、網
貝を持ち帰るための入れ物とは別に、
潮干狩りの最中に使う入れ物を持ってきましょう。
かごや網は砂で目がつまらない程度のものが
砂を落としやすいく使いやすいです。
・着替え
いくら水に濡れないようにしても濡れてしまうことが多いです。
特に子供連れの方は下着も忘れずに。
・ペットボトル(2L)
砂抜きや保存に使う海水を、持って帰るために使います。
お家で食塩水を作ってもいいですが、
アサリが住んでいた海水を使うと完全に砂抜きできます。
混雑しそうな時は事前に汲んでおくのがポイント。
・クーラーボックス
アサリは熱いと鮮度が落ちてしまいます
美味しいアサリを食べたいならバケツではなく
クーラーボックスで持ち帰りましょう。
・保冷剤
暑い日の場合は、クーラーボックスで持ち帰っても
鮮度が落ちてしまうため、暑い日には保冷剤や
凍らせたペットボトルが役立ちます。
・新聞紙
あさりを持ち帰るときにしめらして包むために使います。
潮干狩で採ったあさりを持ち帰る方法はこちらを参考にしてください。
潮干狩りのベストタイミング
干潮時刻の前後2時間が潮干狩りには最適です。
海上保安庁から潮干狩り情報が毎年出ているので、
こちらの干潮時刻を参考にするといいでしょう。
たくさん採るコツは?
・盛り上がったところを見つける
波打ち際で他の場所より盛り上がった所があります。
ここの周辺は水があった時に流れが穏やかな場所なので、
あさりが住みやすい場所なんだそうです。
人が手を付けてしまうと、よく分からなくなってしまうので、
干潮時刻より早めに来た時は、盛り上がっている所を探してみましょう。
・あさりの目を見つける
「入水管と出水管と呼ばれる2本の管を出し、
海水を循環させプランクトンを食べています。
潮が引いても、アサリがいる砂の上には2つ並んだ小さな穴が残って居ます」
(http://www1.ocn.ne.jp/~isamiya/shiohigari_guide.htmより引用)
ここには必ずあさりがいるので見つけたら掘るべし!
・1つ見つけたら沢山出てくる
あさりは集団で住んでいるので、1つ見つけたら
その付近を掘ると30個は出てくると言われています。
・沖にいるあさりは大きい
沖には沢山の海の栄養をもらっている大物の
あさりが潜んでいます。
そして大物のあさりは普通のあさりよりも、
深いところに潜っていることが多いそうです。
大量より大物を取りたい人は
ちょっと沖の方に出て根気よく掘ってみましょう!
コメントを残す