こんにちは
ある日、突然倒産やリストラによって会社をやめることになったり、
「定年を迎えました」なんて人
会社を離れた後どんなことをすればいいかわかりますか?
実は会社をやめる時に適切な行動を取れない・知らないと
「失業保険を貰える日数が本来より少なかった」
「本当はもらえるのにもらえないと思っていた」
なんてことにもなってきます。
保険に自分でお金を払っているわけですから、
もらっておかないとはっきり言って損です。
失業保険の手続きの仕方について説明していこうと思います。
失業保険はどういう人がもらえるの?
失業保険の対象者は、
会社を辞めるまでに12ヶ月以上会社で働いた人です。
ちなみに正社員ではなくアルバイトの場合は、
もらえないケースが高いです。
複雑な条件や場合によるので、「私はもらえるの?」と
疑問に思っている方はこちらを参考にしてください。
ハローワークに持っていくもの
失業保険の手続きはハローワークで行います。
自宅の住所を管轄しているハローワークに行ってください。
必要な持ち物としては
- 雇用保険被保険者離職票-1、離職票-2
- 雇用保険被保険者証
- 印鑑
- 住民票、運転免許証等、住所/年齢を確認できる官公署発行書類
- 写真1枚(3 × 2.5㎝程度)
- 本人名義の普通貯金通帳
が必要になります。
手続きの手順
ハローワークから失業保険を受け取るまでの手順は、
以下のようになります。
1、求職の申し込み、受給資格の認定手続き
最初にハローワークに行くと、認定手続の際に
「受給資格者のしおり」をもらいます。
そこに記載されている日が次にハローワークを訪れる日になります。
2、受給説明会
失業給付金をもらうまでの流れを説明してもらいます。
今後必要になる「雇用保険受給資格者証」と「失業認定申告書」を受け取り、
第一回目の「失業認定日」が指定されます。
3、第一回失業認定日
自己都合で退職した人は給付されるまでに3ヶ月猶予がありますが、
そうでない方は給付金を受け取ります。※後払い
またこの日から4週間ごとに給付金を受け取ることができます。
原則として4週間に1度は失業の認定をしてもらう必要があるので、
指定された日に期間中、どのくらい求職活動をしたのか報告します。
くれぐれも不正給付にはならないように気をつけてくださいね。
不正受給の典型例
以上が失業給付金を受け取るまでの手順になります。
早めの対応を忘れずにしっかり手続きを済ませて給付金をもらいましょう。
コメントを残す