癖の記事一覧

貧乏揺すりが気になる!注意の仕方は?

こんにちは

 

仕事中にガタガタ…

電車の隣でガタガタ…

話している時にガタガタ…

 

私は実家にいた頃、うちの親父は仕事や、パソコンをしている時は

決まって貧乏揺すりをしていました。

 

向こうからしたら集中しているつもりなのかもしれませんが、

こっちにしてみると貧乏ゆすりが激しすぎて気になってしょうがない笑

 

こっちも見ていてイライラしてくるので、やけくそになって親父の真似をしだすと、

母が「気持ち悪くなるからやめて!」というやりとりを何度繰り返したことか。

 

貧乏揺すりを止めてと言っても直してもらえない時が多かったり、

仕事の上司や目上の方だと注意しづらいと物がありますよね。

 

貧乏ゆすりが気になるけどうまく改善してもらえない時は、

どんな注意の仕方がいいのでしょうか?

「貧乏揺すりが気になる!注意の仕方は?」の続きを読む »

2014年03月31日(月)|生活

貧乏ゆすりの原因は?貧乏ゆすりをする人の心理がまるわかり!

こんにちは

 

ガタガタ、ガタガタ

 

机が揺れてて地震かと思ったら、貧乏ゆすりじゃん。

  

貧乏ゆすりが癖になっている人って、無意識にやっている人が多いですよね。

貧乏ゆすりの原因、貧乏揺すりに隠された心理状況は何なんでしょうか?

「貧乏ゆすりの原因は?貧乏ゆすりをする人の心理がまるわかり!」の続きを読む »

2014年03月30日(日)|生活

鼻血が止まらない!効果的な止め方と予防法!

こんにちは

 

私は鼻血が出やすい人の一人で、

子供の頃からずっと鼻血がよく出て、悩まされました。

 

友達と遊んでいる時。

寝ている時。

スポーツの大会に出ている時。

学校の試験をしている時。

お風呂に入っている時。

旅行中の車の中。

ところかまわず鼻血は出てきて私を悩ませました。

 

小学校から中学校の頃にかけては鼻血がほぼ毎日出てました。

一度、鼻の粘膜を焼いてもらったんですが、ほんの少し頻度が減っただけ。

 

鼻血がでるあまりに鼻血をだすのに慣れてしまって、

鼻血を出している本人よりも周りの方が驚いているなんて時も笑

 

子供は鼻血が出やすかったりするので、

きちんとした鼻血の止め方を教えて自分で対処できるようにしてあげましょう! 

 

鼻血が出る原因はこちらにまとめておきました。

鼻血がよく出る原因は?危険な鼻血の見分け方!

 

鼻血と付き合い続けている私が行っている、

鼻血を止める効果的な方法と正しい対処法についてお教えします。

「鼻血が止まらない!効果的な止め方と予防法!」の続きを読む »

2014年03月16日(日)|生活

爪を噛む癖をやめたい!原因と治し方は?

こんにちは

 

子供の爪を噛む癖を早くやめさせてあげたい…

もうこんな歳なのに、いつまでも爪噛みが治らない。

 

爪噛みって、人前でやって好かれるものではないですよね。

 

出来ることなら辞めたい。

そう思っている人もいるのではないでしょうか。

爪噛みの癖が治し方について調べてみました。

「爪を噛む癖をやめたい!原因と治し方は?」の続きを読む »

2014年03月11日(火)|生活

人気記事一覧

  • 鼻血がよく出る原因は?危険な鼻血の見分け方!
  • 足の指や足の裏、土踏まずをよくつる!原因と対処法は?
  • インフルエンザの頭痛や熱にロキソニンは使えるの?
  • 鼻血が止まらない!効果的な止め方と予防法!
  • インフルエンザの初期症状は腹痛や下痢?対処法は?
  • インフルエンザで痛くて寝れない!痛みや腫れを緩和する方法は?
  • 風邪を早く治す方法とは?喉の痛みや咳を即効で何とかしたい!
  • 干し芋って太るの?さつまいものカロリーや栄養は?
  • インフルエンザにかかった!市販薬で解熱効果のあるものは?
  • 軽い脳梗塞の症状が出たけど後遺症は大丈夫?完全に治るの?

冬に多いウィルス対策

  • 新型インフルエンザにタミフルは効かない?予防と対策は?
  • インフルエンザの頭痛や熱にロキソニンは使えるの?
  • インフルエンザにかかった!市販薬で解熱効果のあるものは?
  • 感染性胃腸炎がうつる原因は?症状や潜伏期間は?
  • 感染性胃腸炎の予防法や治療法とは?

最近の投稿

  • 梅雨に気になるアレルギー性の喘息・鼻炎・かゆみの原因と解消法
  • 梅雨の体調不良の原因は?健康管理をして快適な梅雨にしよう
  • 梅雨の時期の食中毒を予防するポイントは?傷まない弁当の作り方!
  • 梅雨の食中毒に注意!時間がたった料理はいつまで食べれるの?
  • 梅雨の時期に気になるむくみ・下痢は湿度が原因?解消法は?
  • 梅雨に発生する虫対策!ヤスデとコバエにはどうする?
  • 布団の湿気・カビ対策とダニの退治法
  • 梅雨になると頭痛やめまい耳鳴りは気圧の変化が原因?対処法は?
  • 梅雨に気になる肌荒れ、かゆみの原因は?
  • 梅雨になるとだるいし憂鬱…そんな時に実践したい過ごし方は?
  1. 生活の芽
  2. 癖の記事一覧

生活の芽

使える知識や役立つ知識であなたの生活に新しい芽が出る
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright ©2017 生活の芽 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ