生活の芽

使える知識や役立つ知識であなたの生活に新しい芽が出る
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

コバエの駆除にはめんつゆトラップ!【手作りホイホイ】

こんにちは

 

ブーン…

 

暖かくなってくると、どこからともなくやってくるコバエ。

 

見ているだけでも不快なのに、

耳元で音がした時はもう寒気がハンパないです。

 

しかもGみたいに台所なんかで一度見かけると数匹は絶対いるっていう…

 

市販のコバエ取りは高いし自分で何とかしたいもの…

 

今日は自分で作れるコバエ取り「めんつゆトラップ」の作り方を紹介します!

「コバエの駆除にはめんつゆトラップ!【手作りホイホイ】」の続きを読む »

2014年03月18日(火)|生活

鼻血がよく出る原因は?危険な鼻血の見分け方!

こんにちは

何もしていないのに鼻血が出てきた…

良く鼻血がでる… 

鼻血があまりに出てくる頻度が多かったり、鼻血が急に出てくると、

心配になってきますよね。原因はなんなんでしょうか?

「鼻血がよく出る原因は?危険な鼻血の見分け方!」の続きを読む »

2014年03月16日(日)|生活, 美容・健康

鼻血が止まらない!効果的な止め方と予防法!

こんにちは

 

私は鼻血が出やすい人の一人で、

子供の頃からずっと鼻血がよく出て、悩まされました。

 

友達と遊んでいる時。

寝ている時。

スポーツの大会に出ている時。

学校の試験をしている時。

お風呂に入っている時。

旅行中の車の中。

ところかまわず鼻血は出てきて私を悩ませました。

 

小学校から中学校の頃にかけては鼻血がほぼ毎日出てました。

一度、鼻の粘膜を焼いてもらったんですが、ほんの少し頻度が減っただけ。

 

鼻血がでるあまりに鼻血をだすのに慣れてしまって、

鼻血を出している本人よりも周りの方が驚いているなんて時も笑

 

子供は鼻血が出やすかったりするので、

きちんとした鼻血の止め方を教えて自分で対処できるようにしてあげましょう! 

 

鼻血が出る原因はこちらにまとめておきました。

鼻血がよく出る原因は?危険な鼻血の見分け方!

 

鼻血と付き合い続けている私が行っている、

鼻血を止める効果的な方法と正しい対処法についてお教えします。

「鼻血が止まらない!効果的な止め方と予防法!」の続きを読む »

2014年03月16日(日)|生活

足の指や足の裏、土踏まずをよくつる!原因と対処法は?

こんにちは

激しい運動をしてつるのなら筋肉疲労だったりしますが、
何もしていないのに普段の生活をしていて、ふと足をつるといった事があります。

私は普段の生活の中で、座ると土踏まず、足指をつる、足の指を動かすとつる、
足が冷えるとすぐにつる、というようによく足をつったりします。

足指や足の裏、土踏まずをつる原因は何なんでしょうか?

「足の指や足の裏、土踏まずをよくつる!原因と対処法は?」の続きを読む »

2014年03月15日(土)|美容・健康

こむら返りの原因は栄養不足?状況別の予防と対処法!

こんにちは

 

「イタッ!!」

と不意に力を入れた時や妊娠中や睡眠中など

ふとした時におこる「こむら返り」

 

こむら返りって痛いですよね。

しかもいつ起こるかわからないのがまた怖いです。

睡眠中によく起きると、寝ることも不安になってしまってゆっくり休めないですよね。

 

私は鼻血とこむら返りがよく起こる体質で、

運動中なんかはよく足をつるわ、鼻血がでるわで大変な思いをよくしていました。

 

こむら返りが起こる原因は何なんでしょうか?

予防と対処法についても知っておきましょう!

「こむら返りの原因は栄養不足?状況別の予防と対処法!」の続きを読む »

2014年03月13日(木)|美容・健康

顎関節症の原因はガムの噛み過ぎ?症状と治し方は?

こんにちは

 

最近ガムを噛む機会が非常に増えて

一日に10時間位はガムを噛んでいることがあったんですが、

噛みすぎて、頭痛がしたり、こめかみが痛くなってしまうんですよね。

 

現代人は柔らかいものを噛むことが多いというのもどこかで聞いたことがあったし、

こめかみが痛いのは、「筋肉痛で顎が鍛えられてる」とか思っていました。

 

ところがガムの噛み過ぎなんかは「顎関節症」の原因にもなって、

やり過ぎると体に良くないことだったんです。

「顎関節症の原因はガムの噛み過ぎ?症状と治し方は?」の続きを読む »

2014年03月11日(火)|生活

深爪が痛い!原因は陥入爪?治し方は?

こんにちは

 

私は爪を噛んだり、削る癖がなかなかなおらず、

深爪によくなってました。

 

私の場合は特に爪を指の曲線に沿ってむいたり、削る癖がひどくて、

付け根の爪の側面のつながっている所をを無理に取ろうとすると、

血が出てよく肉芽になるんですよね。

 

深爪で出来た肉芽って痛いのなんのってたまらないですよね。

キーボードを打ったり、重たいものを持つだけで、激痛です。 

 

特に私の場合は親指と人差し指に良く肉芽ができます。

 

肉芽のビジュアルもひどいですよね。肉芽はだいたいこんなもの(グロ注意)

人前で爪を見せるのが恥ずかしかったです。

 

そんな指先の痛みと肉芽を治せる方法があるので、紹介しようと思います。

「深爪が痛い!原因は陥入爪?治し方は?」の続きを読む »

2014年03月11日(火)|美容・健康

爪を噛む癖をやめたい!原因と治し方は?

こんにちは

 

子供の爪を噛む癖を早くやめさせてあげたい…

もうこんな歳なのに、いつまでも爪噛みが治らない。

 

爪噛みって、人前でやって好かれるものではないですよね。

 

出来ることなら辞めたい。

そう思っている人もいるのではないでしょうか。

爪噛みの癖が治し方について調べてみました。

「爪を噛む癖をやめたい!原因と治し方は?」の続きを読む »

2014年03月11日(火)|生活

肉芽のクエン酸治療!ピアスや陥入爪の肉芽に効く!

こんにちは

 

ピアスをつけているとピアスホールの周りにできるしこり。

 

深爪をしてしまって陥入爪になった時に、

爪の側面がぷくっとはれて膿が出て、押すとメッチャクチャ痛いできもの。

 

これらは肉芽っていうのですが、

見た目がグロテスクだったりすると、自分でも気になるだけじゃなくて、

その場所を人に見られるのが恥ずかしいですよね。

 

私は親指が陥入爪になった時にでっかい肉芽が出来てしまって、

人にあった時、恥ずかしくて無意識に隠してしまったりしていました。

 

そして大体肉芽の時って痛みを伴うことが多くて、

指先に出来た時は日常生活の大半でなにをするにしても、

指先が痛いといった生活をしてました。

 

学生時代に足の親指が陥入爪になった時は、歩くだけでも痛いのに、

部活でバドミントンを週5で5時間の練習は苦痛でしかありませんでした汗

 

痛みをかばうから足をくじくし、部活が終わって靴を脱ぐと、

靴下が真っ赤で次の日は更に痛いという負の連鎖で、

なんとも痛々しい経験です。

 

そんな見た目や痛みを伴うこの肉芽と治す方法として、

今日はクエン酸治療を紹介しようと思います。

「肉芽のクエン酸治療!ピアスや陥入爪の肉芽に効く!」の続きを読む »

2014年03月11日(火)|美容・健康

インフルエンザの初期症状は腹痛や下痢?対処法は?

こんにちは

 

インフルエンザというと喉の痛みやせき、鼻水など風邪の症状だけでなく、

38度以上の高熱、だるさ、関節痛なんかが特徴的ですよね。

 

そういった症状だとインフルエンザかと疑うものですが、

腹痛や下痢から来るインフルエンザってあるのでしょうか。

腹痛や下痢の症状が強い場合はどう対処していけばいいのでしょうか?

「インフルエンザの初期症状は腹痛や下痢?対処法は?」の続きを読む »

2014年03月03日(月)|美容・健康

« 前へ 1 … 3 4 5 6 7 … 21 次へ »

人気記事一覧

  • 鼻血がよく出る原因は?危険な鼻血の見分け方!
  • 足の指や足の裏、土踏まずをよくつる!原因と対処法は?
  • インフルエンザの頭痛や熱にロキソニンは使えるの?
  • 鼻血が止まらない!効果的な止め方と予防法!
  • インフルエンザの初期症状は腹痛や下痢?対処法は?
  • インフルエンザで痛くて寝れない!痛みや腫れを緩和する方法は?
  • 風邪を早く治す方法とは?喉の痛みや咳を即効で何とかしたい!
  • 干し芋って太るの?さつまいものカロリーや栄養は?
  • インフルエンザにかかった!市販薬で解熱効果のあるものは?
  • 軽い脳梗塞の症状が出たけど後遺症は大丈夫?完全に治るの?

冬に多いウィルス対策

  • 新型インフルエンザにタミフルは効かない?予防と対策は?
  • インフルエンザの頭痛や熱にロキソニンは使えるの?
  • インフルエンザにかかった!市販薬で解熱効果のあるものは?
  • 感染性胃腸炎がうつる原因は?症状や潜伏期間は?
  • 感染性胃腸炎の予防法や治療法とは?

最近の投稿

  • 梅雨に気になるアレルギー性の喘息・鼻炎・かゆみの原因と解消法
  • 梅雨の体調不良の原因は?健康管理をして快適な梅雨にしよう
  • 梅雨の時期の食中毒を予防するポイントは?傷まない弁当の作り方!
  • 梅雨の食中毒に注意!時間がたった料理はいつまで食べれるの?
  • 梅雨の時期に気になるむくみ・下痢は湿度が原因?解消法は?
  • 梅雨に発生する虫対策!ヤスデとコバエにはどうする?
  • 布団の湿気・カビ対策とダニの退治法
  • 梅雨になると頭痛やめまい耳鳴りは気圧の変化が原因?対処法は?
  • 梅雨に気になる肌荒れ、かゆみの原因は?
  • 梅雨になるとだるいし憂鬱…そんな時に実践したい過ごし方は?
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright ©2017 生活の芽 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ