生活の芽

使える知識や役立つ知識であなたの生活に新しい芽が出る
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ピムスって何?飲み方は?相性のいいおつまみは?

こんにちは

日本ではあまり知られていないお酒「ピムス」

「笑っていいとも」では相武紗季さんがハマっているとも語っていました。

ピムスってどんなお酒なんでしょうか?

「ピムスって何?飲み方は?相性のいいおつまみは?」の続きを読む »

2013年11月27日(水)|食

ノロウイルスの流行時期はいつ?状況は?

こんにちは

冬から春先にかけて気になる風邪やノロウイルスなどの病気が今年も流行りだしました。

今年は寒波の影響で例年よりも冷え込みやすく特に乾燥した天気になっている東京は注意が必要なようです。

そして年末は忙しくなってくるので用心したいものです。

ノロウイルスの流行時期、2013年から2014年にかけての流行状況はどうなっているのでしょうか。

「ノロウイルスの流行時期はいつ?状況は?」の続きを読む »

2013年11月27日(水)|美容・健康

焼き芋が蒸し芋よりも甘い理由は?美味しい焼き芋を作るには?

こんにちは

 

さつまいもって蒸し芋よりも焼き芋のほうが甘いイメージがしませんか?

焼き芋はネットリとして甘い蜜でしっとりしてますよね。

yaki

蒸し芋はというと

hukasi

糖度についてはお芋の種類によって異なるので一概には言えませんが

私も経験上、焼き芋のほうが甘いと思っています。

秋になるとスイーツにもよく使われるさつまいもですがなぜ焼き芋のほうが甘いのでしょうか?

「焼き芋が蒸し芋よりも甘い理由は?美味しい焼き芋を作るには?」の続きを読む »

2013年11月26日(火)|食

蜜が出るほどあま~い石焼き芋の簡単な作り方!

こんにちは

 

皆さんは秋が旬の食べ物というとどんなものを思い浮かべるでしょうか?

特に私は甘いモノが大好きなので果物を思い浮かべます。

 

りんご、ぶどう、栗に柿などなど美味しいものがたくさん。

 

特にちっちゃい頃は友達が焼き栗屋さんをやっていたので遊びに行くと

いっつも焼き栗をもらって食べてたのを思い出します。

 

そしてもう一つの思い出にうちの母が鍋をつかって石焼き芋をよく作ってくれました。

お家で作るので家の中いっぱいに焼き芋のほんのりとあま~い匂いが漂い

待ちきれなくてよく蓋を開けに行ったりもしました。

 

そして食べれる頃には蜜が溢れてきて、

あま~い焼き芋を口いっぱいに頬張っていたのを覚えています。

 

バターを乗せるとじんわりと溶けていって更に味わい深くなります。

はちみつもいいですね。

yakiimo

若干太るのが気になりますが笑

干し芋って太るの?さつまいものカロリーや栄養は?

 

そんな懐かしい石焼き芋を自分でも再現してみたいものです。

というわけでお家であま~い石焼き芋を作るにはどうすればいいのでしょうか?

「蜜が出るほどあま~い石焼き芋の簡単な作り方!」の続きを読む »

2013年11月25日(月)|食

さのまる優勝!組織票疑惑の出世大名家康くんに何故勝てた?

こんにちは

2010年から始まった「ゆるキャラグランプリ」yuru

今年で三回目になる今大会ですが

ついにゆるキャラグランプリ2013の結果が出ました!

優勝は「さのまる」に決定しましたね。

sanomaru

優勝がさのまる!?

と驚いた方も多いのではないでしょうか?

それもそのはず。

ゆるキャラグランプリ2013の途中結果では

「出世大名家康」くんがぶっちぎって票を集めていましたから。

なんで今回のゆるキャラグランプリ2013はさのまるが優勝したのでしょうか?

「さのまる優勝!組織票疑惑の出世大名家康くんに何故勝てた?」の続きを読む »

2013年11月24日(日)|社会

西之島新島ができた理由とは?これからどうなるの?巨大地震の前兆?

こんにちは

小笠原諸島の西ノ島近辺に新島が出現しました。

最初に発見されたのは20日の深夜。

激しく噴火している映像が撮影され現在も続いている模様で20日から新島は黒い煙をもうもうとだしながら大きくなっています。

そしてコレが22日の新島の様子↓

新島ができた理由は一体何なのでしょう。

そして今回の出来事は大きな地震の予兆とも言われていますが

これから一体どうなってしまうのでしょうか?

「西之島新島ができた理由とは?これからどうなるの?巨大地震の前兆?」の続きを読む »

2013年11月22日(金)|社会

東京モーターショー【2013】スバルからレヴォーグ登場!スペック、価格は?

こんにちは

東京モーターショー2013始まりましたね。

車といえばエコカー、軽自動車増税など一般家庭の注目を集めています。

軽自動車税の値上げっていつから?いくらになるの?

そんな中スバルは普通車、軽自動車でも販売台数を伸ばし躍進中でもあります。

そして今回の東京モーターショー2013ではスバルの代表車「レガシィ」の後継モデルが発表されました。

その名も「レヴォーグ」

レヴォーグ

一体どんな車なんでしょうか?

「東京モーターショー【2013】スバルからレヴォーグ登場!スペック、価格は?」の続きを読む »

2013年11月21日(木)|社会

東京モーターショウ2013開催!トヨタの出展車のヴォクシーとノア

こんにちは

東京モーターショー2013が始まりました。

今回はトヨタが今回の東京モーターショー2013に相当力を入れているみたいですね。

TVCMを見かけた人も多いのではないでしょうか?

CMでは話題性のためか未来型の車が多いようですね。

【東京モーターショー2013】燃料電池自動車をトヨタが出展!市販は2015年か

未来型の自動車だけではなく販売間近の車もやっぱり気になりますよね。

今回はトヨタのヴォクシーとノアに注目したいと思います。 「東京モーターショウ2013開催!トヨタの出展車のヴォクシーとノア」の続きを読む »

2013年11月21日(木)|社会

簡単にできる渋柿を甘くする方法とは?

こんにちは

 

私は秋といえばやっぱり食べ物の秋ですね。

 

秋の味覚のひとつに柿があります。

柿というと最近の若い人は食べる機会がないんじゃないでしょうか。

 

私は子供の頃よくおばあちゃんが柿を出してくれてました。

私は果物は固いほうが好きなのに、おばあちゃんが出してくれる柿はいつも熟れてとても柔らかくなったものばかりで、固い柿を出してもらうといつも渋柿でちょっと嫌いになった記憶があります。

 

実は渋柿でも甘く食べる方法があります。子供のころに知ることができたら私ももうちょっと柿が好きになれたのかもしれないのに。

 

今日は渋柿を甘くする方法について皆さんにお教えしたいと思います。

「簡単にできる渋柿を甘くする方法とは?」の続きを読む »

2013年11月19日(火)|季節

4WTCが9.11NYテロの跡地に開業!設計は日本人の槇文彦さん

こんにちは

2001年に起こった9.11同時多発テロで崩壊した貿易センタービル(WTC)のツインタワー北棟跡地「グラウンドゼロ」に新たな高層ビル「4WTC(タワー4)」が開業しました。

「4WTCが9.11NYテロの跡地に開業!設計は日本人の槇文彦さん」の続きを読む »

2013年11月18日(月)|社会

« 前へ 1 … 11 12 13 14 15 … 21 次へ »

人気記事一覧

  • 鼻血がよく出る原因は?危険な鼻血の見分け方!
  • 足の指や足の裏、土踏まずをよくつる!原因と対処法は?
  • インフルエンザの頭痛や熱にロキソニンは使えるの?
  • 鼻血が止まらない!効果的な止め方と予防法!
  • インフルエンザの初期症状は腹痛や下痢?対処法は?
  • インフルエンザで痛くて寝れない!痛みや腫れを緩和する方法は?
  • 風邪を早く治す方法とは?喉の痛みや咳を即効で何とかしたい!
  • 干し芋って太るの?さつまいものカロリーや栄養は?
  • インフルエンザにかかった!市販薬で解熱効果のあるものは?
  • 軽い脳梗塞の症状が出たけど後遺症は大丈夫?完全に治るの?

冬に多いウィルス対策

  • 新型インフルエンザにタミフルは効かない?予防と対策は?
  • インフルエンザの頭痛や熱にロキソニンは使えるの?
  • インフルエンザにかかった!市販薬で解熱効果のあるものは?
  • 感染性胃腸炎がうつる原因は?症状や潜伏期間は?
  • 感染性胃腸炎の予防法や治療法とは?

最近の投稿

  • 梅雨に気になるアレルギー性の喘息・鼻炎・かゆみの原因と解消法
  • 梅雨の体調不良の原因は?健康管理をして快適な梅雨にしよう
  • 梅雨の時期の食中毒を予防するポイントは?傷まない弁当の作り方!
  • 梅雨の食中毒に注意!時間がたった料理はいつまで食べれるの?
  • 梅雨の時期に気になるむくみ・下痢は湿度が原因?解消法は?
  • 梅雨に発生する虫対策!ヤスデとコバエにはどうする?
  • 布団の湿気・カビ対策とダニの退治法
  • 梅雨になると頭痛やめまい耳鳴りは気圧の変化が原因?対処法は?
  • 梅雨に気になる肌荒れ、かゆみの原因は?
  • 梅雨になるとだるいし憂鬱…そんな時に実践したい過ごし方は?
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright ©2017 生活の芽 All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ